猫ちゃんが食欲ないなどくしゃみや鼻血を出す原因

nekomogu13-compressor

猫の副鼻腔炎(ふくびくうえん)とは、鼻の奥の空洞部分に炎症がおこって、鼻汁や

くじゃみといった症状が現れる病気です。鼻炎に併発することが多く、重度の鼻炎症

状に加え、鼻すじから額(ひたい)にかけての部分が腫れて熱を持ったり、膿性の鼻

汁がたまって蓄膿症(ちくのうしょう)を起こすことがあります。

猫の食欲ない原因が副鼻腔炎の時の症状

副鼻腔炎になると、鼻炎の症状がさらに悪化し、粘り気のある膿の混じった鼻汁やひ

どいくしゃみが見られ、この鼻汁には血が混じることもあります。

また、鼻が詰まるために呼吸が荒くなり、口をあけて呼吸するようになるほか、炎症

がひどくなると鼻すじから、おでこのあたりが腫れて熱を持ち、痛くて触られるのを

嫌がるようになることもあります。

さらに炎症が進むと、膿が副鼻腔内にたまって蓄膿症になることもあります。

鼻が詰まるとにおいがわからなくなるために、食欲がなくなり元気もなくなってしま

います。

猫が副鼻腔炎で食欲ない原因

猫の副鼻腔炎の原因は、鼻炎による炎症が副鼻腔まで広がったときに発症します。

鼻炎と同じく、細菌やウイルスなどの感染が原因となります。

猫の食欲ない原因が副鼻腔炎の時の予防&対処法

猫の副鼻腔炎の予防

猫の副鼻腔炎えお予防するには、まずは鼻炎を予防することが大切なようです。

鼻炎の原因となるウイルス感染を防ぐために、定期的にワクチン接種を行うよう心が

けましょう。

副鼻腔炎の対処法

副鼻腔炎は鼻炎から併発するため、鼻炎の症状があれば、早期に治療を受けさせるよ

うにしましょう。

副鼻腔炎の治療は、一般的に抗生物質などを投与する内科療法を行います。

場合によっては外科的に副鼻腔にチューブを入れて、そこから副鼻腔内を洗浄する場

合もあるようです。

※猫さんの食欲ない原因が病気であることが疑われる場合、まずは早めに、動物病院に相談されるのが良いかと思います。

→「 猫の動物病院を選ぶ方法-8つのポイント 」

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

トップへ戻る