猫の食欲ない原因が骨折の時の症状
猫の骨折は、だいたい交通事故や高い場所からの落下事故などによっておこります。
複雑骨折を起こした場合治療が難しく、時間がかかり、骨折と同様に内臓にもダメー
ジを負った場合は命に関わることもあるようです。
猫さんの骨折の症状は、骨折した場所によっていろいろですが、多くの場合骨折した
周囲が腫れて痛がります。
このため、猫は動くのを嫌がり、骨折したところをかばうような動作をします。痛み
がひどいときには、元気がなく食欲がなくなることもあります。
折れた骨が、身体から飛び出して皮膚が裂けている解放骨折の場合は、出血が認めら
れ、放っておくとショックや感染症になることがあります。
交通事故の場合は、足の骨折だけでなく、肋骨や背骨、骨盤などの骨折、落下事故の
場合は頭部やあごの骨折が多く見られます。
さらに、交通事故や落下事故で体に強い衝撃を受けた場合は、骨折だけでなく神経や
内臓にまでダメージを受けることがあります。
このような強い衝撃を受けた場合は、命に関わる可能性が高く、緊急に動物病院に連
れて行ってください。
猫が骨折で食欲ない原因
猫の骨折の原因は、骨折の原因で最も多いものは、交通事故と高い場所からの落下事
故です。
落下事故では、ベランダに干してある布団などの上に飛び乗り布団といっしょに落ち
てしまうということがあり、高層の住宅では特に注意が必要です。
このほか、室内での骨折では、例えば、後をついて歩く猫に気づかずに扉を閉めてし
まい、その時に足や体を挟んでしまい骨折してしまったり、
一緒に眠っていて、寝返りをしたときに猫にのしかかって骨折させてしまうという
場合もあり、これは子猫によく見られます。
また、猫が外に出た時に塀や壁のすきまを通り抜けようとして挟まってしまい、
パニックになって自分で骨を折ってしまうということもあります。
猫の食欲ない原因が骨折の時の予防&対処法
猫の骨折の予防
猫の骨折の予防は、子猫の時から、栄養バランスのいい良質の食事をあげて、適度な
運動をさせて、骨を強く健全な発育を図ることが大切です。
骨折の対処法
骨折の対策は交通事故や落下事故を防ぐことが重要で、そのためには、猫を室外に出
さないことが一番の予防法です。
また、マンションの高層階に住んでいる場合には、ベランダなどからの転落事故が起
きないように窓を開けっぱなしにしないとか、猫をベランダに出す時は、目を離さな
いなど、日ごろから注意してください。
※猫さんの食欲ない原因が病気であることが疑われる場合、まずは早めに、動物病院
に相談されるのが良いかと思います。