猫さんが高齢(シニア)になると食欲なくなる理由

nekomogu19-compressor

高齢(シニア)の猫さんの食欲ない理由

猫さんが高齢(シニア)になると食欲がなくなる理由は

年をとると食欲がなくなるのは当然のようです。

人間も年をとると食が減りますよね。

食べ過ぎると、胃もたれとか胸焼けするとか

猫さんも年を取ると基礎代謝が減るため

必要なカロリー量が減りってゆきます。

もしも若い頃と同じように食べていたらそれは

肥満にもになるため、ご飯の量がへるのは

自然のことのようです。

高齢(シニア)な猫さんが食欲をなくした時の対処法

ご飯を食べる量が減って、

栄養が取れているか心配な時は

少量で効率よくカロリーがとれる

フードに変えてあげるといいかもしれません。

けれど、病気が原因で食欲がなくなっていないか、

必ず病院で確かめてください。

猫が高齢(シニア)なのに”モリモリ”食べていて

元気もあるのに体重が減ゆく場合は、

病気の可能性があります。

高齢(シニア)の猫さん特有の病気である

糖尿病や甲状腺機能亢進症の可能性が

あるので、

早めに、動物病院で検査してもらいましょう。

もしも病気だった場合、早期発見できれば

病気の予防ができるかもしれません。

※猫さんの食欲ない原因が病気であることが疑われる場合、まずは早めに、

動物病院に相談されるのが良いかと思います。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

トップへ戻る